販売管理機能
「Reform PSA」の販売管理機能に関するFAQです。
- 定期案件登録にて作成した案件の日付情報
- 新規で案件登録の際、その後変更できなくなる項目があるか知りたい
- 請求書に(先方の)宛名と部署と担当者を入れる際の登録方法
- 請求登録の画面で請求書のドラフトを印刷したい
- 新規案件登録とプロジェクト登録の違いを知りたい
- 受注登録・失注登録の情報を修正したい (受注から失注に変更したい)
- 「原価1」「原価2」に集計される費用
- 案件を削除する方法
- 案件の進捗「引未/引承/受承/請済/売確/売完」の意味を知りたい
- 納品請書が発行可能か
- 新規案件登録画面の案件種別「通常」と「簡易入力」の違いを知りたい
- 見積(販売)と発注(購買)が同金額のはずなのに合計金額(税込金額)が異なる
- 利益計画画面の入力可能桁数
- 一案件内で、複数の売上計上月を登録したい
- 「完了予定日」に月末以外を登録したい
- 1つの案件につき、分割請求したい
- 請求登録画面で、見積書プルダウンより見積データを選択したのに、「見積書確認」ボタンがアクティブにならず、見積書が確認できない
- 請求月が異なる請求書を1枚の合計請求書にまとめることはできるか
- 利益計画画面で税込金額を入力し、最終的に売上登録しようとすると消費税分の差額が出て売上登録できない
- 既存のプロジェクトに案件を追加する方法
- 案件を完了とするために必要な操作
- 複数の案件を1つの見積書にまとめたい
- 発行済み請求書の品名を修正する方法
- 請求登録画面の請求情報欄に表示される「申」「未」「済」の意味
- 定期案件の作成方法
- 作成済み見積書の担当者を変更したい
- 諸経費や共通費の勘定科目での集計
- 事前のマスタ登録の要否
- 得意先とクライアントの使い分けを知りたい
- 「売確」と「売完」の違い