入金画面で入金処理をします。
実務上の想定としては、入金口座の通帳に記帳をして通帳を見ながら、または銀行のWEBシステムで入金の一覧を見ながら、入金されているデータをZACの入金画面で検索し、入金の確定をします。
入金画面を開く
- 左側メインメニューの【経理・管理】をクリックする。
- プルダウンメニューの【経理・管理】をクリックする。
- 入金をクリックする。
入金画面の項目
入金画面の項目については、次の記事を参照してください。
- 「入金」の画面構成・仕様
入金確定したいデータを検索する
まずは、入金の確定をするデータを検索します。
- 検索条件を指定する。
- 入金検索ボタンをクリックする。
検索条件に該当する、請求書発行済みのデータが、1請求登録1行で画面中央に表示されます。
請求先コードを指定せずに検索をした場合、未入金の債権がある請求先の内、最も請求先コードが小さい請求先が、自動でセットされます。
入金を確定する
検索結果の中から、入金確定をするデータを指定します。
- 入金を確定する請求書発行済データにチェックを付ける。
- 入金情報を確認、必要に応じて修正する。
- 入金確定ボタンをクリックする。
入金が完了しました。
入金情報の各項目
No. | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
1 | 回収メモ | クライアント・得意先マスタの「回収メモ」欄に記入がある請求先は、回収メモの記載内容がここに表示されます。 |
2 | 入金区分 | 入金の区分を選択します。 振込・手形・その他が選択肢に表示されるので、どのように入金されたか、この中から指定をします。 |
3 | 自社口座 | 入金区分が「振込」の場合に、入金された自社口座を指定します。 自社口座マスタの「区分」欄で入金にチェックにある自社口座が、選択肢として表示されます。 |
4 | 入金日 | 入金日は初期値がセットされているので、必要があれば修正します。 |
5 | 入金額 | 検索結果でチェックを付けた請求書発行済データの合計金額が、表示されます。 実際に入金された金額を入力する欄です。必要があれば修正をします。 |
6 | 振込手数料 | 当方負担の振込手数料が引かれて入金された場合は、振込手数料を入力します。 振込手数料欄に金額を入れた場合は、「入金額」の金額は、振込手数料金額を引いた、実際の入金額に修正します。 例) 請求書発行済みの金額 10,000円 当方負担の振込手数料 500円 ↓ 入金額欄 9,500円 振込手数料欄 500円 |
7 | 備考 | 入金に関する備考があれば記入します。 |
8 | チェック分合計① | 検索結果でチェックを付けた、請求書発行済データの合計金額が表示されます。 |
9 | 入金額+手数料合計② | 画面下部の入金額と振込手数料の合計金額が表示されます。 |
10 | 差額① - ② | チェック分合計①から、入金額+手数料②を引いた金額が表示されます。 差額が0にならないと、入金確定はできません。 |
公開:2021/03/22