Reforma PSAの請求明細CSV出力は、請求書を構成する項目をCSV形式で出力するものです。
「請求明細CSV出力」の出力画面
請求書発行済の都度請求書および合計請求書のデータを「請求日」と「請求書発行日」を指定して出力します。
項目名 | 備考 |
---|---|
請求日 | 検索期間を指定します。 |
請求締日 | 末日、1日、2日、3日…29日、30日、31日、 日曜日、月曜日…金曜日、土曜日、都度、五十日から指定します。 |
請求書発行日 | 印刷により発行済みになった年月日を指定します。 ※再印刷を行った際は発行日は更新されません。 印刷を解除して再発行した場合は発行日が更新されます。 |
適格/非適格 | 出力対象を「適格請求書」「非適格請求書」から指定できます。 |
部門 | 案件の部門を指定します。 |
請求先 | 請求先をクライアントコードで指定します。 |
営業担当者 | 営業担当者を指定します。 |
キーワード検索 | 請求書No.、合計請求書No.が対象です。 |
出力されるCSVファイルのイメージ
※ CSVをExcelで開いたときのイメージです。横長なため分割して掲載しています。
出力結果
出力項目は次の通りです。
(※1)適格請求書データ形式、請求先コード、請求先部門コード、
請求先担当者コード、請求宛先コード、請求日、
請求書No.、送付先郵便番号、送付先住所1、送付先住所2、送付先会社名、
送付先部署名、送付先担当者名、請求件名1、請求件名2、自社名、自社郵便番号、
自社住所1、自社住所2、自社電話番号、自社FAX番号、課税事業者登録番号、
自社担当者コード、自社担当者名、納品日、支払期日、請求合計金額(税抜)、
請求合計金額(税込)、消費税合計額、
(※2)税率別対価の額合計課税区分(10%)、(※2)税率別対価の額合計(10%)、
(※2)税率別消費税額(10%)、
(※2)税率別対価の額合計課税区分(8%(軽))、(※2)税率別対価の額合計(8%(軽))、
(※2)税率別消費税額(8%(軽))、
(※2)税率別対価の額合計課税区分(8%)、(※2)税率別対価の額合計(8%)、
(※2)税率別消費税額(8%)、
(※2)税率別対価の額合計課税区分(課税対象外)、(※2)税率別対価の額合計(課税対象外)
(※2)税率別消費税額(課税対象外)
備考、振込先1_銀行、振込先1_支店、振込先1_口座種別、振込先1_口座番号、
振込先1_振込依頼人名、振込先2_銀行、振込先2_支店、振込先2_口座種別、
振込先2_口座番号、振込先2_振込依頼人名、振込先3_銀行、振込先3_支店、
振込先3_口座種別、振込先3_口座番号、振込先3_振込依頼人名、請求書発行日時、
品名、数量、単位、単価、金額、課税区分、消費税率、消費税、税抜金額、税込金額
※1 2022年7月バージョンアップで「適格請求書データ形式」項目追加。
※2 2022年7月バージョンアップで下記項目変更。
書面と項目の対応
ヘッダー欄
No | 項目名 | 請求書 |
CSV | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 適格請求書データ形式 | -- | 〇 |
案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、1
案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、0 |
2 | 請求先コード | -- | 〇 |
請求登録の請求先コード
|
3 | 請求先部門コード | -- | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の請求先部門コード
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の請求先部門コード
未入力の場合は空欄
|
4 | 請求先担当者コード | -- | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の請求先担当者コード
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の請求先担当者コード
未入力の場合は空欄
|
5 | 請求宛先コード | -- | 〇 | 都度請求書の場合、請求登録の請求先コード+部門コード(未入力の場合は"99")+担当者コード(未入力の場合は"99") 合計請求書の場合、合計請求書作成画面の請求先コード+部門コード(未入力の場合は"99")+担当者コード(未入力の場合は"99") ※請求先の会社、部門、担当者の3階層までを識別します。 |
6 | 請求日 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の請求日
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の請求日
|
7 | 請求書No. | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求書No.
合計請求書の場合、合計請求書No.
|
8 | 送付先郵便番号 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の住所表示で指定された階層の郵便番号
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の住所表示で指定された階層の郵便番号
|
9 | 送付先住所1 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の住所表示で指定された階層の住所1
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の住所表示で指定された階層の住所1
|
10 | 送付先住所2 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の住所表示で指定された階層の住所2
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の住所表示で指定された階層の住所2
|
11 | 送付先会社名 | 〇 | 〇 |
請求先のクライアント・得意先マスタで登録された正式名
|
12 | 送付先部署名 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の請求先部門名
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の請求先部門名
未入力の場合は空欄 |
13 | 送付先担当者名 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の請求先担当者名
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の請求先担当者名 未入力の場合は空欄 |
14 | 請求件名1 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の件名1
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の件名1 |
15 | 請求件名2 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の件名2
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の件名2 |
16 | 自社名 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件の部門の正式名
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者所属部門の正式名 |
17 | 自社郵便番号 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件の部門の郵便番号
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者所属部門の郵便番号 |
18 | 自社住所1 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件の部門の住所1
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者所属部門の住所1 |
19 | 自社住所2 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件の部門の住所2
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者所属部門の住所2 |
20 | 自社電話番号 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件の部門の電話番号
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者所属部門の電話番号 |
21 | 自社FAX番号 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件の部門のFAX番号
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者所属部門のFAX番号 |
22 | 適格請求書発行事業者登録番号 | 〇 | 〇 |
部門マスタの1階層部門の適格請求書発行事業者登録番号
|
23 | 自社担当者コード | -- | 〇 |
都度請求書の場合、案件基本の営業担当者コード
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者コード |
24 | 自社担当者名 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、案件基本の営業担当者名
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の営業担当者名 |
25 | 納品日 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の納品日
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の納品日 |
26 | 支払期日 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の入金予定日
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の入金予定日 |
27 | 請求合計金額(税抜) | -- | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の金額(税抜)
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の合計金額(税抜) |
28 | 請求合計金額(税込) | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の金額(税込)
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の合計金額(税込) |
29 | 消費税合計額 | -- | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の消費税額
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の合計消費税額 |
フッター欄
No | 項目名 | 請求書 |
CSV | 備考 |
---|---|---|---|---|
30 |
税率別対価の額合計課税区分(10%) | -- | 〇 |
案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、
税率10%対象の対価の額合計が税抜なら1,税込なら2 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税込を表す2 |
31 | 税率別対価の額合計(10%) | 〇 | 〇 |
案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、
税率10%対象の対価の額合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税率10%対象の税込金額の合計 |
32 | 税率別消費税額(10%) | 〇 | 〇 |
案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、
税率10%対象の消費税額の合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税率10%対象の消費税額の合計 |
33 | 税率別対価の額合計課税区分(8%(軽)) | -- | 〇 |
案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、
軽減税率8%対象の対価の額合計が税抜なら1,税込なら2 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税込を表す2 |
34 | 税率別対価の額合計(8%(軽)) | 〇 | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 軽減税率8%対象の対価の額合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 軽減税率8%対象の税込金額の合計 |
35 | 税率別消費税額(8%(軽)) | 〇 | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 軽減税率8%対象の消費税額の合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 軽減税率8%対象の消費税額の合計 |
36 | 税率別対価の額合計課税区分(8%) | -- | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 税率8%対象の対価の額合計が税抜なら1,税込なら2 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税込を表す2 |
37 | 税率別対価の額合計(8%) | 〇 | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 税率8%対象の対価の額合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税率8%対象の税込金額の合計 |
38 | 税率別消費税額(8%) | 〇 | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 税率8%対象の消費税額の合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税率8%対象の消費税額の合計 |
39 | 税率別対価の額合計課税区分(課税対象外) | -- | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 税抜を表す1 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 税込を表す2 |
40 | 税率別対価の額合計(課税対象外) | 〇 | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 課税対象外の金額の合計 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 課税対象外の金額の合計 |
41 | 税率別消費税額(課税対象外) | 〇 | 〇 | 0 |
42 | 備考 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、請求登録の請求書備考
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の備考 |
43 | 振込先1_銀行 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした一番目の自社口座の銀行名
|
44 | 振込先1_支店 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした一番目の自社口座の支店名
|
45 | 振込先1_口座種別 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした一番目の自社口座の口座種別
|
46 | 振込先1_口座番号 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした一番目の自社口座の口座番号
|
47 | 振込先1_振込依頼人名 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした一番目の自社口座の振込依頼人名
|
48 | 振込先2_銀行 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした二番目の自社口座の銀行名
|
49 | 振込先2_支店 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした二番目の自社口座の支店名
|
50 | 振込先2_口座種別 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした二番目の自社口座の口座種別
|
51 | 振込先2_口座番号 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした二番目の自社口座の口座番号
|
52 | 振込先2_振込依頼人名 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした二番目の自社口座の振込依頼人名
|
53 | 振込先3_銀行 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした三番目の自社口座の銀行名
|
54 | 振込先3_支店 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした三番目の自社口座の支店名
|
55 | 振込先3_口座種別 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした三番目の自社口座の口座種別
|
56 | 振込先3_口座番号 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした三番目の自社口座の口座番号
|
57 | 振込先3_振込依頼人名 | 〇 | 〇 |
自社口座マスタの「入金」にチェックした自社口座を口座コード昇順にした三番目の自社口座の振込依頼人名
|
58 | 請求書発行日時 | -- | 〇 |
請求書の発行日時。書式(yyyy/MM/dd h:mm:ss)。
|
59 | 品名 | 〇 | 〇 | 都度請求書の場合、見積の明細の品名 合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の品名 |
60 | 数量 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、見積の明細の数量
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の数量 |
61 | 単位 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、見積の明細の単位
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の単位 |
62 | 単価 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、見積の明細の単価
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の単価 |
63 | 金額 | 〇 | 〇 |
都度請求書の場合、見積の明細の金額
合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の金額 明細が大項目かつ、明細の表示が「大」以外の場合、金額は空欄で出力
|
64 | 課税区分 | 〇 | 〇 | 都度請求書の場合、見積の明細の課税区分 合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の課税区分 |
65 | 消費税率 | 〇 | 〇 | 都度請求書の場合、見積の明細の税率 合計請求書の場合、合計請求書作成画面の明細の税率 |
66 | 消費税 | -- | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 常に空欄 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 都度請求書:空欄 合計請求書:合計請求書作成画面の明細の消費税額 |
67 | 税抜金額 | -- | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 常に空欄 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 都度請求書:空欄 合計請求書:合計請求書作成画面の明細の税抜金額 |
68 | 税込金額 | -- | 〇 | 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「適格」の場合、 常に空欄 案件基本画面に登録された適格請求書項目が「非適格」の場合、 都度請求書:空欄 合計請求書:合計請求書作成画面の明細の税込金額 |