Reforma PSAでは、支払先が同じ発注承認済のデータが複数あれば、合計発注書を作ることができます。
発注書には社印やロゴの印字も可能です。
合計発注書の出力方法
Reforma PSAの合計発注書は、合計発注書発行画面で出力します。
合計発注書発行画面に入るには、一括発注登録画面を経由しないといけません。
操作方法等については、次の記事を参照してください。
合計発注書の全体画面
合計発注書のヘッダ
合計発注書のヘッダ中央に、二重下線付きで「発 注 書」と印字されます。
ヘッダ左上
宛先として一括発注登録画面で入力した情報が、支払先マスタより引用されます。
- 郵便番号が未入力の場合は「〒」は表示されない。
- 未入力の項目がある場合は、上詰め処理が行われる。
- 敬称は法人なら「御中」、個人なら「様」。未入力の場合は表示しない。
項目名 | 引用元(文言) | 入力形式(文字数) |
---|---|---|
郵便番号 | 支払先の郵便番号 | 半角数字8桁 |
宛先住所 | 支払先の住所1・2 | 半角40文字×2 |
宛先名 | 支払先の支払先名1・2 | 半角36文字×2 |
敬称 | 「御中」か「様」 | - |
ヘッダ右上
自社の情報が部門マスタと社員マスタより引用されます。
- 未入力の項目は表示されない。
- 部門マスタで「自部門の所在地」を持つ直近の上位階層の登録内容を表示する。
項目名 | 引用元(文言) | 入力形式(文字数) |
---|---|---|
自社名 | 部門1階層目の正式名 | 半角44文字 |
郵便番号 | 案件基本画面で指定した部門の郵便番号 | 半角数字9桁 |
自社住所 | 案件基本画面で指定した部門の住所1・2 | 半角28文字×2 |
電話番号 | 案件基本画面で指定した部門の電話番号 | 半角数字20桁 |
FAX番号 | 案件基本画面で指定した部門のFAX番号 | 半角数字20桁 |
発注担当者 | 合計発注書発行画面で指定した発注担当者の名前 | 半角18文字 |
発注日 | 合計発注書発行画面の発注日 | yyyy/mm/dd |
発注書No. | 「合計発注書印刷」の右にある「GH」で始まるコード | - |
指定納期 | 合計発注書発行画面の指定納期 | yyyy/mm/dd |
ヘッダ左下
発注書用の文言と件名が印字されます。
項目名 | 引用元(文言) | 入力形式(文字数) |
---|---|---|
文言 | 「下記の通り発注致します。」 | - |
件名 | 合計発注書発行画面で入力した件名 | 半角44文字 |
ヘッダ右下
「支払期日」が「yyyy年m月d日」、「合計金額」が¥マーク付きで印字されます。
合計発注書の明細欄
合計発注書発行画面の明細エリアで入力した内容が、明細欄に印字されます。
- 小数点以下は第二位まで入力可能。
項目名 | 引用元(文言) | 入力形式(文字数) |
---|---|---|
明細行 | 明細、数量、単位、単価、金額 | 1ページあたり20行 |
(明細) | 合計発注書明細の品名 | 半角50文字 |
(数量) | 合計発注書明細の数量 | 半角数字7桁 |
(単位) | 合計発注書明細の単位 | 半角4文字 |
(単価) | 合計発注書明細の単価 | 半角数字9桁 |
(金額) | 合計発注書明細の金額 | 半角数字10桁 |
小計 | 合計発注書発行画面の税抜金額 | 半角数字10桁 |
消費税 | 合計発注書発行画面の消費税 | 半角数字10桁 |
合計 | 合計発注書発行画面の税込金額 | 半角数字10桁 |
合計発注書のフッタ
合計発注書のフッタは、3つの備考欄からなります。
項目名 | 引用元(文言) | 入力形式(文字数) |
---|---|---|
備考 | 合計発注書発行画面の備考 | 半角97文字×5行 |
納品先 | 合計発注書発行画面の納品先 | 半角72文字×3行 |
取引条件 | 合計発注書発行画面の取引条件 | 半角72文字×3行 |