Reforma PSAのメイン画面(TOP画面)には警告情報が表示されます。
警告情報は、業務報告書の入力や各種予定日から処理を促すための情報になります。
警告情報の構成
下記の画像は、警告情報がない状態になります。
番号 | 項目名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 警告件数 | カッコ内に警告の件数が表示される。 |
2 | 警告内容リスト | 表示させる警告内容をプルダウンメニューから選択する。 |
3 | 更新 | 警告情報を手動で更新したいときにクリックする。 |
4 | 絞込検索 | 警告情報を部門と検索期間、担当者で絞り込む。 |
5 | CSV | 警告内容の一覧をCSV形式で出力する。 |
警告内容リスト
プルダウンメニューで選択できる警告内容および解決方法については、次の記事を参照してください。
警告情報の更新
警告情報は夜間に自動で更新されます。自動更新以後に変更があっても、すぐには反映されません。
最新の警告情報を見たいときは、更新ボタンをクリックしてください。
警告情報の絞込検索
「絞込条件▼」をクリックすると、部門と検索期間、担当者を指定できるようになります。
これらを入力した後に、「絞り込む」をクリックしてください。
警告情報のCSV出力
CSVボタンをクリックすると、「TopWarning.csv」というファイルがダウンロードされます。
ファイルの内容は、警告内容リストで選択している警告情報の一覧です。
警告情報の一覧
警告情報の一覧では次のような項目が表示されます。
番号 | 項目名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 警告情報 | 警告の種類と件数が表示される。 |
2 | 全件表示する | 関連する警告情報をすべて表示する。 |
3 | 対象情報 | 警告内容や支払先などが表示される。 |
4 | 担当者 | 警告内容の担当者やクライアントが表示される。 |
5 | 追加表示 | 最大で40件の情報を追加で表示する。 |
警告の対象情報
一覧で表示される情報の内容、ポップアップで開く画面は次の通りです。
警告 | コード | ポップアップ画面 | 対象名 |
---|---|---|---|
案件 | JOBNo. | 利益計画 | クライアント |
経費 | 仮払No. 精算No. |
仮払精算申請 立替精算申請 |
件名 |
経理 | 支払先コード | 支払入力 支払請求書チェック |
支払先 |
業務報告書 | 日付 | 業務報告書 | 日付 |
その他 | 社員コード | - | 社員名 |
解決のヒント
オレンジ色の「?」にカーソルを合わせると、解決方法が表示されます。