Reforma PSAの日常業務では入力されない費用を配賦の対象とするため、本システムに取り込む機能が「データ取込」です。データ取込の対象となるのは直接経費、労務費、共通費です。
月次処理の概要
データ取込は締日処理を行った後に実施します。月次処理と締日処理については、次の記事を参照してください。
データ取込画面の項目・入り方
データ取込画面には、次の手順で入ってください。
- メニュー画面の【経理・管理】をクリックする。
- 「■その他」にある【データ取込】をクリックして、データ取込画面に入る。
データ取込画面の項目や入力については、次の記事を参照してください。
データ取込の順序
データ取込の手順は次の通りです。
- 取込用ファイルの準備
- ファイルのアップロード
- 取込結果の確認
取込用ファイルの準備
取込用のデータファイルについては、次のことに留意してください。
- ファイルは「カンマ区切りのCSVファイル」。
- ファイルは原価種別(直接経費・労務費・共通費)ごとに用意する。
- 日付が同じ年月のものにする。
CSVファイルのフォーマット
取込用ファイルは、フォーマットを確認しながら作成してください。フォーマットは、「CSVファイルフォーマット」の雛形ボタンをクリックしてダウンロードできます(ファイル名は「ImportDataCSV.xlsx」)。
原価種別ごとのフォーマットは、表のとおりです。科目や費目、社員などすべてコードで入力してください。
- 凡例)●:必須、▲:いずれか必須、△:必要に応じて入力、×:入力不可
- 日付の形式は「yyyy/mm/dd」
- 売上項目のIDは、アウトプットの案件CSV出力で、出力単位を「売上項目」とすることにより確認可能。
- 予定原価のIDは、アウトプットの予定原価CSV出力により確認可能。
原価種別 | 支払先 | 科目 | 費目 | 日付 | 部門 | 社員 | JOBNo | 集計区分 | 売上項目 | 予定原価 | 金額 | 備考1 | 備考2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
直接経費 | 4 | × | ▲ | ● | × | △ | ▲ | △ | × | ● | △ | △ | ||
労務費 | 6 | × | ▲ | ● | × | ● | × | × | × | × | ● | △ | △ | |
共通費 | 8 | × | ▲ | ● | ● | × | × | × | × | × | ● | △ | △ |
ファイルのアップロード
ファイルの用意ができたら、アップロードを次の手順で行ってください。
- 原価種別を選ぶ。
- エクスプローラーを開いて、アップロードするファイルを選ぶ。
- 対象の年月を入力する。
- アップロードボタンをクリックする。
アップロードの成否
アップロードが成功すると、タイトルの右に赤文字で「データ取込登録しました」と表示されます。
失敗すると、エラーメッセージが表示されます。内容に従って修正を行った後に、アップロードし直してください。
取込結果の確認
取込データの確認は、次の手順で行ってください。
- 原価種別を選ぶ。
- 対象年月を入力する。
- 検索ボタンをクリック。
- 対象の取込データがあれば、リストが表示される。
出力データの形式
取込データは、ダウンロードして確認することができます(ファイル名は「DataImport.csv」)。
- データ出力:取込データと同じ形式のファイル。
- データ明細:1行目が見出しになっているファイル。
取込データの反映先
配賦処理を実行後、各項目に取り込まれたデータが反映されます。反映内容は、利益計画画面で確認できます。
- 直接経費:諸経費欄(実績)
- 労務費:キャスティング欄(実績時間・実績)
- 共通費:共通費欄(実績)
取込データの訂正
取込データに誤りがあり、訂正を行う場合はファイルを用意して、アップロードのやり直しを行います。訂正については、次の点に留意してください。
- 原価種別と年月が同じ取込データは、1つしかアップロードできない。
- 追加を行う場合は、追加分だけのファイルを作成するのではなく、既存のファイル内で追加したものを再アップロードする。
- 配賦処理を行った後の訂正は、データ取込と配賦処理をやり直す。