都度発行する請求書とは異なり、複数の見積書をもとに発行するのが合計請求書になります。
合計請求書の概要
見積書ごとに個別に発行するのが都度請求書でした。
合計請求書は、複数の見積書を1つにまとめて発行することができます。
合計請求書が発行できる条件は次の通りです。
- 請求先と請求月が同じ。
- 個別請求書が発行されていない(二重請求を防ぐため)。
- 他の合計請求書としてまとめられていない請求データであること
- 「適格案件」の請求データと「非適格案件」の請求データが混在していないこと
合計請求書作成画面の項目
合計請求書作成画面の項目や入力については、次の記事を参照してください。
合計請求書画面の入り方
合計請求書作成画面には、請求書発行画面から入ります。
合計請求書が作成済かどうかで、入り方は異なります。
未発行の場合
- 1つに集約したい請求データにチェックを入れる。
- 合計請求書の明細欄の表示方法をプルダウンメニューで選ぶ。
※この後表示される合計請求書作成画面の明細の初期値を決める項目です。
- 請求単位 :請求登録情報の件名が明細初期値となる。
- 見積明細単位:請求登録情報の明細が明細初期値となる。
- 新規合計請求書ボタンをクリックする。
- 合計請求書にできない場合は、エラーメッセージが表示される。
合計請求書作成画面を最初に開いたタイミングで、GIから始まる合計請求書No.が採番されます。
作成済の場合
「請求書No」の「GI」で始まるリンクをクリックします。
合計請求書の操作ボタン
合計請求書情報の上部にあるボタンで、発行などの操作を行います。
グレーアウトしているボタンは使えません。
項目名 | 備考 |
---|---|
戻る | 前の画面に戻る。 |
削除 | 合計請求書のデータを削除する。 確定後はグレーアウトする。 |
保存 | 合計請求書のデータを保存する。 確定後のデータを保存状態に戻せる。 |
確定 | データを確定して、印刷可能な状態にする。 確定後はグレーアウト。 |
項目名 | 備考 |
---|---|
金額を表示 | チェックを外すと、金額が非表示になる。 |
控え | 控えの有無を選択する。 |
プレビュー | 合計請求書を確認する。 確定後に「印刷」に変わる。 |
印刷 | 合計請求書のPDF画面を表示し、発行済にする。 |
印刷解除 | 発行済を解除して、印刷前の状態に戻す。 |
合計請求書作成時の注意点
インボイス制度(適格請求書等保存方式)への対応に関するご案内にて説明の通り、案件は作成のタイミングで「適格」案件、「非適格」案件に分類されます。
2022年7月バージョンアップ後は、合計請求書の作成において「非適格」案件で作成された請求書と「適格」案件で作成された請求書を、一つの合計請求書として作成できない制限が入ります。
合計請求書作成不可のパターン
「非適格」案件で作成した請求書と「適格」案件で作成した請求書を選択し、新規合計請求書ボタンを押下すると、エラーとなり合計請求書が作成できません。
合計請求書作成可のパターン
「非適格」請求書と「非適格」請求書、「適格」請求書と「適格」請求書の組み合わせは合計請求書作成が可能です。
適格案件の合計請求書を発行する
適格案件の請求データを使用して合計請求書を発行する手順を説明します。
合計請求書に印字する内容を整えて、発行します。
- 件名を入力する。
- 合計請求書情報及び、合計請求書明細欄を必要に応じて修正する。
- 「確定」ボタンをクリックする。
「確定」ボタンをクリックすることで、「ドラフト」ボタンが「印刷」ボタンに変わり、合計請求書の発行が可能になります。
4.「印刷」ボタンをクリックする。
※合計請求書・合計請求書(控)が綴りで表示されます。
合計請求書の金額の確認
それぞれの請求データは承認が通っている金額です。
そのため合計請求書の明細欄を編集をした場合も、明細の合計金額は必ず、請求データの合計金額と一致させます。
請求データの合計金額と一致しない場合、合計請求書の印刷はできません。
それぞれの金額は①合計欄で確認できます。
また、税率毎・課税区分毎の金額の差異は、②税率毎・課税区分毎の金額の差異欄で確認できます。
①合計
請求情報:合計請求書としてまとめた請求データの、「税抜金額」「消費税」「税込」毎の合計金額。
合計請求書明細:合計請求書明細の「税抜金額」「消費税」「税込」毎の合計金額。
※合計請求書作成時に個別の請求書と「消費税」額、「税抜金額」に差異が生じた場合は、確定時点で個別の請求データに自動補正が入ります。
請求データが売上確定済であっても上記の補正がされる場合があることにご注意ください。
②税率毎・課税区分毎の金額の差異
- 税率毎・課税区分毎に、「合計請求書としてまとめた請求データ」ー「合計請求書明細」を計算した結果を表示。
- 請求の見積にある税率毎・課税区分を全て表示。
- 差異があれば赤字、無ければ黒字(差異額は全行でなし)となる。
合計請求書の明細の操作方法
合計請求書明細欄の操作方法は、案件の見積画面の明細欄と同様です。
明細欄の編集については次の記事を参照してください。
なお、見積画面には明細欄のチェックボックスと、「一括削除」ボタンがありますが、合計請求書作成画面にはありません。
合計請求書のドラフト
「保存」ボタンクリック後に、「ドラフト」ボタンをクリックすることで、合計請求書のドラフトを出力できます。
「確定」ボタンクリックまでは、ドラフトの出力が可能です。
合計請求書のレイアウトを確認したい際に、ドラフトを活用ください。
非適格案件の合計請求書を発行する
非適格案件の請求データを使用して合計請求書を発行する手順を説明します。
合計請求書に印字する内容を整えて、発行します。
- 件名を入力する。
- 合計請求書情報及び、合計請求書明細欄を必要に応じて修正する。
- 「確定」ボタンをクリックする。
「確定」ボタンをクリックすることで、「ドラフト」ボタンが「印刷」ボタンに変わり、合計請求書の発行が可能になります。
4.「印刷」ボタンをクリックする。
※合計請求書・合計請求書(控)が綴りで表示されます。
合計請求書の金額
それぞれの請求データは承認が通っている金額です。
そのため合計請求書の明細欄を編集をした場合も、明細の合計金額は必ず、請求データの合計金額と一致させます。
請求データの合計金額と一致しない場合、合計請求書の印刷はできません。
それぞれの金額は合計欄で確認できます。
請求情報:合計請求書としてまとめた請求データの、請求金額の合計。
合計請求書明細:合計請求書明細の金額の合計。
合計請求書の明細の操作方法
合計請求書明細欄の操作方法は、案件の見積画面の明細欄と同様です。
明細欄の編集については次の記事を参照してください。
なお、見積画面には明細欄のチェックボックスと、「一括削除」ボタンがありますが、合計請求書作成画面にはありません。
合計請求書のドラフト
「保存」ボタンクリック後に、「ドラフト」ボタンをクリックすることで、合計請求書のドラフトを出力できます。
「確定」ボタンクリックまでは、ドラフトの出力が可能です。
合計請求書のレイアウトを確認したい際に、ドラフトを活用ください。