支払入力画面は、支払請求書チェック画面で作成した支払データをもとに、支払の確定処理を行います。
支払入力の全体画面
支払入力画面は3つのエリアに分けることができます。
番号 | エリア名 | 備考 |
---|---|---|
1 | 支払検索 | 支払データの検索条件を入力する。 |
2 | 結果表示 | ①で入力した条件に該当するデータを表示する。 |
3 | 支払処理 | ②でデータを選択し、処理を行う。 |
支払検索エリア
項目名 | 備考 |
---|---|
支払先コード | 支払先コードを入力する。 |
支払日 | プルダウンで支払タイプを選択する。選択肢は「指定しない」「振込」「源泉」「振込手数料」「その他」。 |
支払日の範囲を入力する。「前月」「翌月」ボタンでも日付の入力ができる。 | |
表示順 | 表示順を選択する。選択肢は「支払先コード順」「金額順」「支払先名順」「振込元銀行順」「支払日順」。 |
確認状況 | 支払状況を選択する。 |
項目名 | 備考 |
---|---|
支払番号 | 支払番号を入力する。支払番号は部分一致で検索可能。 |
FBデータ | FBデータについて選択する。選択肢は「指定しない」「使用」「使用しない」「自動引落」「振込」。 |
結果表示エリア
検索結果に表示されるのは、次の情報です。
- JOBNo:案件名、仕入日、税込金額、税抜金額、消費税
- 支払番号、支払先、振込元銀行、支払日、支払額、振込、源泉、振込手数料、その他
支払確定修正画面
結果表示エリアの修正ボタンをクリックすると、支払確定修正画面に入ることができます。
- 左右それぞれの「編集フィールド」で、支払データの修正を行う。
- 「登録情報」には現在の情報が表示される。
項目名 | 入力形式(文字数) | 備考 |
---|---|---|
振込 | 半角数字14桁 | この4つの項目の合計金額を支払額と一致させる。不一致では、処理が行えない。 |
源泉徴収 | 半角数字14桁 | |
振込手数料 | 半角数字14桁 | |
その他 | 半角数字14桁 | |
備考 | 半角500文字 | |
支払方法 | ラジオボタン | FBデータを使うか、使わないかを選択する。 |
項目名 | 入力形式(文字数) | 備考 |
---|---|---|
振込支払日 | カレンダー | 支払手段が「振込」の場合の支払予定日。 |
その他支払日 | カレンダー | 支払手段が「その他」の場合の支払予定日。 |
振込元銀行 | プルダウンメニュー | 支払先マスタの「振込元銀行」から引用。 |
支払処理エリア
支払処理エリアではFBデータの出力と解除、支払の確定と解除を行います。表示される金額は、次の項目をそれぞれ合計した金額です。
- 合計支払額、振込、源泉、振込手数料、その他