承認経路マスタは、承認関連の設定を行います。設定は承認申請の種類ごとに可能です。
承認経路マスタの画面構成
承認経路マスタの画面は4つのエリアに分けられます。また、テンプレート修正画面に切り替わるボタンが画面右側にあります。
名前 | 概要 | |
---|---|---|
1 | 検索項目 | 承認の種類の絞り込みが可能。 |
2 | 承認の種類 | リンクをクリックすると、経路全体図が表示される。 |
3 | 経路全体図 | 修正ボタンや子経路追加ボタンをクリックすると、経路編集が表示される。 |
4 | 経路編集 | 承認者の設定や経路の編集を行う。 |
承認経路マスタの検索項目
項目名 | 入力形式(文字数) | 初期値 |
---|---|---|
キーワード検索 | 半角文字(無制限) | |
承認事項 | プルダウンメニュー | 指定しない |
経路編集の設定項目
経路全体図で「修正」をクリックしたときは経路編集のボタンが「修正」、「子経路追加」をクリックしたときは「新規登録」になります。
子経路がある場合の親経路
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 |
---|---|---|---|
承認のパターン | ◯ | プルダウンメニュー | ひとりずつ順に承認。最後の人が承認した時点で承認成立。 |
経路の種類 | ◯ | プルダウンメニュー | 無効 |
分岐タイプ(※1) | プルダウンメニュー | ||
承認確定メール通知 | ◯ | チェックボックス | チェックなし |
※1 立替精算申請時のみ選択可能。立替精算の明細名が表示される。
他の場合
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 |
---|---|---|---|
経路の種類 | ◯ | プルダウンメニュー | 無効 |
メール通知 | ◯ | チェックボックス | チェックなし |
分岐タイプ(※1) | プルダウンメニュー | ||
承認確定メール通知(※2) | ◯ | チェックボックス | チェックなし |
※1 立替精算申請時のみ選択可能。立替精算の明細名が表示される。
※2 親経路で「修正」を行うときのみ表示。
承認者の設定項目
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 |
---|---|---|---|
社員 | 半角数字4桁 | ||
部門グループ | プルダウンメニュー | (絶対指定) | |
案件担当者 | プルダウンメニュー | ||
テンプレート | プルダウンメニュー | ||
経路設定の基準 | ◯ | ラジオボタン | 申請者 |
経路全体図の表示内容(子経路なし)
経路の設定が行われていないときの経路全体図は、「×」とボタン3つが1行に表示されているだけです。
修正ボタンを使って、経路の種類を「承認」か「確認」にしただけでは、「×」が「未設定」に変わるだけです。承認や確認を設定する場合は、承認者も設定しないといけません。
設定後は承認者かテンプレート名が表示されて、承認経路が有効になります。
経路全体図の表示内容(子経路あり)
子経路がある経路は枝付きになっています。子経路は上下の移動も行えます。
「段階」の欄に表示される項目は次の通りです。
- ■:ひとりずつ順に承認。最後の人が承認した時点で承認成立。
- ◯: だれか一人が承認した時点で承認成立。
- ●:すべての人が承認した時点で承認成立。
- ( ):確認。■か◯、●を囲んで表示される。
- ×:無効。
- [案]:営業担当者を起点とする。数字の2か3が付いた場合は、担当者2や担当者3。
- [M]:承認があがった時点でメールを送信する。
- [承M]:承認が確定した時点で申請者にメールを送信する。
- <部門>:経路設定の基準が部門。
- 名前:テンプレートや承認者、部門の名前。
テンプレートの使用
承認の種類ごとに設定を行うだけでなく、あらかじめ用意されたテンプレートを利用すると便利です。
- 承認者設定の「テンプレート」で、テンプレートを設定できる。
- テンプレートを利用した承認経路は、テンプレート名が経路全体図に表示される。
- 新しいテンプレートを作ることもできる。
更新日:2022/09/14