請求画面では、請求書の発行担当者(おもに経理担当)に請求データを引き渡す処理を行います。
請求登録の全体画面
請求情報エリア
請求情報エリアには、請求情報入力エリアで申請、保存した請求データが表示されます。
項目名 |
備考 |
---|---|
(請求データの進捗) | 請求の申請または保存をした請求データの進捗が表示される。※1 |
請求No. | 請求No.が表示される。 請求No.は、請求書を発行時に採番されるので、進捗が請求書未発行状態の時は、請求No.は空欄。 |
見積No. | 請求の申請または保存時に選択した見積書の見積No.が表示される。 |
請求日 | 請求の申請または保存時に指定した請求日が表示される。 |
請求先 | 請求の申請または保存時に指定した請求先が表示される。 |
請求件名 | 請求の申請または保存時に選択した見積書の、見積件名が表示される。 |
税抜金額 | 請求の申請または保存時に選択した見積書の、税抜金額が表示される。 |
消費税 | 請求の申請または保存時に選択した見積書の、消費税金額が表示される。 請求の申請または保存時に消費税調整をした場合、調整した消費税額が反映される。 |
合計金額 | 請求の申請または保存時に選択した見積書の、税込金額が表示される。 請求の申請または保存時に消費税調整をした場合、調整した消費税額が反映される。 |
修正 | 請求情報を画面下部の請求情報入力エリアに表示するボタン。 請求情報を修正したいとき、請求情報の申請または再申請をしたいとき、請求書ドラフトを出力したいときにクリックする。 |
削除 | 請求の申請または保存をした請求データを削除するボタン。 請求の申請前(保存中)、承認待ち、承認済み・請求書未発行状態の場合は削除ボタンのクリックで削除が可能。 請求書発行済状態の場合は、請求書発行済み状態を解除してから、削除ボタンのクリックで削除が可能になる。 |
表示 | 合計請求書を作成した請求データの場合にのみ、表示される。 請求情報を画面下部の請求情報入力エリアに表示するボタン。 |
※1 表示される進捗状況は次のとおりです。
- 保:請求登録の申請前(保存中)
- 申:請求登録の申請中
- 未:請求登録の承認済、請求書を未発行
- 済:請求登録の承認済、請求書を発行済
請求入力エリア(見積データ)
見積画面で申請、保存した見積データをプルダウンメニューで選択すると、入力エリアの項目に反映されます。
印刷時の見積書を確認したいときは、見積書確認ボタンをクリックしてください
請求書を実際に出力する前に、請求書ドラフト出力機能にて確認することができます。
「修正」ボタンをクリックし、修正画面で「請求書ドラフト出力」ボタンをクリックしてください。
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
見積書 | ◯ | プルダウン | なし | 請求書のもとにする見積情報を指定する。 見積画面で承認済みの見積書と、請求用見積として登録された見積情報が表示される。 |
見積書確認 | 見積書欄で選択した見積書のプレビュー画面を表示するボタン。 | |||
請求金額 | ◯ | 入力不可(表示項目) | 見積書欄で選択した 見積情報の金額。 |
金額 :税抜金額 消費税 :消費税額 |
消費税調整(※1) | テキスト入力(半角数字11桁) | なし | 税率毎に消費税調整が可能。 元になる見積に課税区分=外税の明細がある税率のみ表示される。 |
|
請求先 | ◯ | コード入力または虫眼鏡から検索、引用(半角数字4桁) | 見積書欄で選択した 見積情報の請求先。 |
請求書の宛先にする請求先を指定する。 クライアント・得意先マスタの「請求先」にチェックのついている請求先から選択が可能。 |
請求先部門(※2) | コード入力または虫眼鏡から検索、引用(半角数字2桁) | なし | 請求書に請求先部門名を表示したい場合と、請求書の宛先住所を請求先部門の住所としたい場合に指定する。 請求先部門コードが「99(その他)」の場合は本項目の右隣の仮登録欄が必須項目になる。 仮登録欄へ請求先部門名を入力することにより、入力した請求先部門名が請求書の宛名に表示される。 |
|
請求先担当者(※2) | コード入力または虫眼鏡から検索、引用(半角数字2桁) | なし | 請求書に請求先担当者名を表示したい場合と、請求書の宛先住所を請求先担当者の住所としたい場合に指定する。 請求先担当者コードが「99(その他)」の場合は本項目の右隣の仮登録欄が必須項目になる。 仮登録欄へ請求先担当者名を入力することにより、入力した請求先担当者名が請求書の宛名に表示される。 |
|
請求日 | ◯ | テキスト入力またはカレンダー | 案件基本の請求予定日 | 請求書に、請求日として表示される。 |
納品日 | ◯ | テキスト入力またはカレンダー | 見積書欄で選択した 見積情報の納品日 |
請求書に、納品日として表示される。 |
※1:消費税調整について
消費税調整は、管理者、経理担当者にのみ表示されます。
管理者は社員マスタの「管理者権限」欄にチェックがついているユーザです。
経理担当者は社員マスタの「経理担当」欄にチェックがついているユーザです。
※2:請求先部門と請求先担当者について
請求先の虫眼鏡をクリックすると請求先を検索する画面が表示されるので、検索後に該当の請求先の+ボタンをクリックすることで部門と担当者が展開されます。
指定する部門または担当者のコードをクリックすることで、請求先部門・請求先担当者をマスタから引用することが可能です。
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
請求書ドラフト出力 | 請求書のドラフト出力を行うボタン。 請求書を保存、または申請後、「修正」ボタンで編集画面を表示させた時にのみクリックが可能となる。 |
|||
税込金額 | 入力不可(表示項目) | 見積書欄で選択した 見積情報の税込金額 |
消費税調整欄に金額を入力した場合は、 見積書欄で選択した見積情報の税込金額+消費税調整欄の金額。 |
|
内訳 | 請求金額の内訳を表示するボタン。 税率毎に「税抜金額」「消費税」「税込金額」とその合計が表示される。 請求書を保存、または申請後、「修正」ボタンで編集画面を表示させた時にのみクリックが可能となる。 |
|||
住所表示(※1) | ◯ | プルダウン | 請求先 | 請求書の宛先として表示する住所を決める項目。 「得意先」「得意先部門」「担当者」から選択する。 |
仮登録 (請求先部門) |
テキスト入力(半角36文字・全角18文字) | なし | 請求先部門コードが「99(その他)」の場合に必須項目になる。 請求先部門コードが「99(その他)」以外の場合で入力されていると、保存・申請はできない。 請求先部門名を入力することにより、入力した請求先部門名が請求書の宛名に表示される。 |
|
仮登録 (請求先担当者) |
テキスト入力(半角36文字・全角18文字) | なし | 請求担当者コードが「99(その他)」の場合に必須項目になる。 請求先担当者コードが「99(その他)」以外の場合で入力されていると、保存・申請はできない。 請求先担当者名を入力することにより、入力した請求先担当者名が請求書の宛名に表示される。 |
|
入金予定日 | ◯ | テキスト入力またはカレンダー | 請求日欄の日付と、請求先欄で指定している請求先の、クライアント・得意先マスタの請求締日と入金パターンより自動計算 | 自動計算に使われるのは、請求登録時点のクライアント・得意先マスタの請求締日と入金パターン。 |
入金パターン | 入力不可(表示項目) | 請求先欄で指定している請求先の、クライアント・得意先マスタの入金パターン | ||
備考 | 入力不可(表示項目) | クライアント・得意先マスタの備考 | 請求先欄で指定している請求先の、クライアント・得意先マスタの備考に記載があれば表示される。 請求画面での入力、修正は不可。 |
※1:住所表示について補足
顧客情報をあらかじめ登録しておくクライアント・得意先マスタは3階層構造になっています。
1階層目が法人、2階層目が部門、3階層目が担当者です。
法人・部門・担当者それぞれに住所の登録が可能なのでどこの階層の住所を請求書の宛先として表示するかを、この住所表示欄で指定します。
請求入力エリア(備考欄)
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
請求書備考欄 | テキスト入力(半角97文字・全角48文字×5行) | なし | 請求書の備考に表示される。 請求書の備考として表示したい内容があれば入力をする。 |
|
メモ欄 (請求書発行画面) |
テキスト入力(170文字) | なし | 請求書発行担当者向けに対して、何か申し送り事項がある場合に入力をする。 本項目に入力がある請求情報は、請求書発行画面上で「!」マークが表示される。(※1) 「!」マークにカーソルを合わせると、本項目に入力した内容が表示されるので、請求書発行担当者が申し送り事項を確認できる。 請求書には一切印字されない、社内向けの情報。 |
|
入金画面表示用備考欄 | テキスト入力(170文字) | なし | 入金担当者向けに対して、何か申し送り事項がある場合に入力をする。 本項目に入力した内容が、入金処理を行う画面に表示される。 請求書には一切印字されない、社内向けの情報。 |
|
キャンセル | ― | ― | ― | 請求情報欄の「修正」をクリックした際に表示されるボタン。 修正をキャンセルする場合にクリックする。 |
保存 | ― | ― | ― | 入力した内容をいったん保存をするボタン。 保存をすることで、請求情報欄に請求データとして表示される。 保存では申請は上がらず、案件の請求金額にはならない。 保存状態のまま放置はせず、遅くとも売上の確定前には、保存した請求データを申請または削除する。 |
申請・変更申請 | ― | ― | ― | 請求情報の確認・修正が終わったら、申請ボタンをクリックする。 承認経路を組んでいる場合は申請が上がる。案件で1件目の請求データの場合は、請求の承認が確定すると、案件の進捗が請求登録済みである【請済】になる。 請求の承認が確定すると、請求書を発行する画面で、請求書の発行が可能になる。 請求の承認が確定しているデータについて、請求情報欄の「修正」をクリックした場合、申請ボタンではなく「変更申請」ボタンが表示される。 請求データの内容を変更して申請する場合は、「変更申請」ボタンをクリックする。 |