作成した見積の申請を見積画面で行うことができます。
見積の申請
入力が終わった見積情報を保存すると、申請できるようになります。
申請ボタンをクリックしてください。
- 申請中の見積書データには「▲」、承認済みの見積書データには「●」が付きます。
- 社印とロゴが付いた見積書などを発行できるようになります。
見積登録の状況
見積書データの金額の右側で、見積登録の状況(申請中や承認済など)が分かります。
見積登録の状況欄を参照して、見積登録の状況を確認してください。
見積書の印刷
「印刷」ボタンをクリックします。
見積書に金額を表示させたくない場合は、事前に「金額を表示」のチェックを外してください。
ヘッダー部分に「(DRAFT)」が入っていない状態かつ、対外帳票ロゴ・社印マスタ
で登録されている社印の押印がされた状態の見積書が出力されます。
請求登録用の見積
承認を得ない、請求登録のための見積を作ることもできます。
「請求用見積として登録」にチェックを入れて、保存してください。
- 見積書データに「◯(請求用)」が付きます。
- 請求用の見積は見積画面のプルダウンに表示される各帳票を印刷できません。
見積が承認されましたら、次は受注または失注の決定を待ちます。