対外帳票(見積書や請求書など)に印字するロゴ・社印を設定します。
操作手順
対外帳票ロゴ・社印マスタ画面では、「対外帳票ロゴ・社印マスタ情報の登録」を行うことができます。
対外帳票ロゴ・社印マスタの機能説明動画は下記リンク先をご覧ください(新規タブが開きます)。
対外帳票ロゴ・社印マスタの機能説明動画
対外帳票ロゴ・社印マスタ情報の登録
「対外帳票ロゴ・社印マスタ情報」を登録します。
- 画面①にて、帳票を選択します。
全帳票共通のロゴ・社印・画像1・画像2(※)を設定する場合は「共通設定」を、個別に指定する場合は「見積書」「納品書」「請求書」「合計請求書」「発注書」から選択しクリックしてください。 - 画面②に登録用画面が表示されます。
- 画像ファイルを利用するか否かを「社印の差し替え」ラジオボタンより選択します。
個別の帳票の場合は、共通設定から変更するか否かを選択します。 - 「ファイルを選択」をクリックし、画像ファイルを選択後、「アップロード」ボタンをクリックすると、ロゴ・社印の画像が変更されます。
- 位置やサイズを指定します。
- 「プレビュー」ボタンをクリックすると、確認画面が表示されます。
- 確認ができましたら、「登録」ボタンをクリックしてください。
※画像1・画像2について
帳票に、ロゴ・社印の他に画像を表示させたい場合に使用します。
入力範囲
【ロゴ、社印・画像1・画像2
のサイズについて】
横サイズを入力しない場合、入力された縦サイズで縦横比固定されます。
縦サイズを入力しない場合、入力された横サイズで縦横比固定されます。
縦サイズ、横サイズともに未入力の場合は、アップロードされた画像の元サイズで設定
されます。
また帳票印刷の際、お使いのプリンタの種類など、ご利用の環境によってロゴ・社印の
サイズや位置に若干の誤差が生じる場合が
ございます。
【ロゴ・社印・画像1・画像2の座標設定方法】
横軸座標にプラスの値を入れると初期位置から右へ移動し、マイナス値を入れると初期
位置から左へ移動します。
縦軸座標にプラスの値を入れると初期位置から上へ移動し、マイナス値を入れると初期
位置から下へ移動します。
対象項目 | ロゴ・社印の位置 | 入力範囲 | 説明 | |
---|---|---|---|---|
座標 | ヘッダ | 横 | -154mm~37mm |
入力制限範囲を超過する値が入力された場合、アラートメッセージが表示されます。 |
縦 | -72mm~19mm | |||
フッタ | 横 | -141mm~50mm | ||
縦 | -19mm~46mm | |||
サイズ | ヘッダ | 横 | 1mm~210mm | |
フッタ | 縦 | 1mm~297mm |
出力例
対外帳票ロゴ・社印マスタの設定項目
基本情報
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 |
---|---|---|---|
帳票 | ◯ | 選択した帳票名 | |
社印の差し替え | ◯ | ラジオボタン | 使用 |
社印画像添付(※1) | ファイル選択 | ||
社印の位置(※1) | ◯ | ラジオボタン | ヘッダ |
社印横軸座標(※1) | ◯ | 半角数字14桁 | |
社印横軸座標(※1) | ◯ | 半角数字14桁 | |
社印横サイズ(※1) | 半角数字14桁 | ||
社印縦サイズ(※1) | 半角数字14桁 | ||
ロゴの差し替え | ラジオボタン | 使用 | |
ロゴ画像添付(※2) | ファイル選択 | ||
ロゴの位置(※2) | ラジオボタン | ヘッダ | |
ロゴ横軸座標(※2) | 半角数字14桁 | ||
ロゴ横軸座標(※2) | 半角数字14桁 | ||
ロゴ横サイズ(※2) | 半角数字14桁 | ||
ロゴ縦サイズ(※2) | 半角数字14桁 |
※1 社印の差し替えが「使用」の時のみ入力可。
※2 ロゴの差し替えが「使用」の時のみ入力可。
公開:2022/10/05