電子証憑保管機能オプション
電子証憑保管機能では、改正電子帳簿保存法に対応するため、タイムスタンプの付与・検証機能、アップロードした証憑の検索機能を強化します。
電子証憑保管の運用の流れと操作
書類の種類 | 運用の流れ | 操作ガイド |
---|---|---|
受取請求書 | 受取請求書アップロード | 受取請求書アップロード:アップロード手順 |
受取請求書アップロード:タイムスタンプ | ||
受取請求書の検索 | 受取請求書の検索:検索画面 | |
受取請求書の検索:検索結果を確認する | ||
受取請求書の検索:受取請求書詳細画面 | ||
受取請求書の検索:印刷条件 | ||
受取請求書の編集 | 受取請求書の編集 | |
受取請求書のファイルグループ作成 | 受取請求書のファイルグループについて | |
支払請求書チェック | 支払請求書に受取請求書を関連付ける | |
支払請求書チェックデータ出力 | アウトプット:支払請求書チェックデータ | |
領収書 | 領収書の添付 | 費目マスタの設定 |
領収書の添付:タイムスタンプ | ||
領収書の添付:ディスプレイ表示 | ||
領収書の有無の確認 | 領収書有無の確認 | |
領収書の検索 | 領収書の検索:検索画面構成 | |
領収書の検索:検索画面 | ||
領収書の検索:領収書詳細画面 | ||
領収書の検索:印刷条件 | ||
共通 | 定期検証 | 定期検証 |
(参考)改正電子帳簿保存法
電子帳簿保存法とは
電子帳簿保存法とは、国税関係帳簿書類の電子データ保存を認める法律です。
決算関係書類(貸借対照表・損益計算書など)や各種帳簿(総勘定元帳・仕訳帳・現金出納帳など)といった、紙での保存を原則としている税務関係書類を特例として、電子データで保存しても良いと定められています。
改正電子帳簿保存法とは
電子帳簿保存法は、2022年1月に改正されました。
改正電子帳簿保存法のポイントは下記の通りです。
- ペーパーレス化に取り組みやすくなる(税務署⾧の事前承認が不要になる、スキャナ保存制度の要件が緩和される等)
- 電子データで授受した取引データは「紙保存」禁止(受領・発行どちらも対象)
公開:2022/04/01