1度発行した合計請求書の再発行と、発行済み状態の解除、合計請求書としてのまとまり自体の解除について見ていきます。
合計請求書の再発行
1度発行した合計請求書を再発行する際は、下記どちらかの方法で検索をします。
- 「請求状態」欄の「発行済」にチェックを付けて、検索をする。
- 合計請求書No.をプルダウンから指定する。
検索結果の中から、再発行したい請求データの「GI」から始まる合計請求書No.をクリックしてください。
合計請求書作成画面が開きます。
印刷ボタンをクリックすることで、合計請求書を再度発行することができます。
再発行された合計請求書の御請求No.の前には、再発行である印として「*」が表示されています。
合計請求書未発行の場合の表示
確定ボタンの右側に進捗が表示されている場合は、合計請求書がまだ発行されていません。
「保存中」 :合計請求書のデータを保存しているが、確定ボタンはクリックしていない。
「確定済(未発行)」:確定ボタンはクリックしているが、まだ合計請求書が印刷されていない。
合計請求書発行済み状態の解除と削除
1度発行した合計請求書の請求データは、入金画面での処理対象になります。
何らかの理由で合計請求書発行済みを解除したい時は、合計請求書作成画面から、発行済み状態の解除をします。
再発行時の方法と同じ方法で、合計請求書の情報を検索をします。
- 「請求状態」欄の「発行済」にチェックを付けて、検索をする。
- 合計請求書No.をプルダウンから指定する。
検索結果の中から、合計請求書発行済み状態を解除したい請求データを見つけて、「GI」から始まる合計請求書No.をクリックしてください。
合計請求書作成画面が開きます。
合計請求書の発行済み状態を解除する
印刷解除ボタンをクリックすることで、合計請求書発行済みの解除ができます。
確定済(未発行)に進捗が戻ります。
合計請求書の発行済み状態を解除して編集をする
保存ボタンをクリックして保存中まで進捗を戻すと、合計請求書情報と、合計請求書明細の編集が可能になります。
合計請求書のまとまり自体を削除する
合計請求書としてのまとまり自体を削除する場合は、
印刷解除→保存→削除の順でボタンをクリックすることで、通常の請求書未発行状態になります。
これにより、「GI」から始まる合計請求書No.は無くなり、合計請求書としてのまとまり自体が削除されます。
公開:2022/03/22