案件を削除するには、原価を削除する必要が必要があります。
発注済の原価を削除するには、原価の進捗を【発注未登録】まで巻き戻してください。
1.発注書、発注の削除
発注書と発注を削除します。削除することにより、原価の削除を行うことができます。
通常の発注の場合
通常の発注書と発注を削除する方法は以下の通りです。
【画面】
利益計画画面→発注印刷画面→発注画面
【操作手順】
①利益計画画面で一番上の原価の左側ラジオボタンを選択
②「発注登録」ボタンをクリック
発注書印刷画面(発注画面)が表示されます。
③「削除」ボタンをクリック
発注書が削除され、原価の進捗が【発注承認済】となります。
④「削除」ボタンをクリック
発注が削除され、原価の進捗が【発注未登録】となります。
合計発注の場合
合計発注書と発注を削除する方法は以下の通りです。
【画面】
利益計画画面→一括発注登録画面→合計発注書発行画面→一括発注登録画面
【操作手順】
①利益計画画面で一番上の原価の左側ラジオボタンを選択
②「一括発注登録」ボタンをクリック
一括発注登録画面が表示されます。
③「合計発注書コード」をクリック
合計発注書発行画面が表示されます。
④「削除」ボタンをクリック
合計発注書が削除され、原価の進捗が【発注承認済】となります。
⑤一括発注登録画面で、発注の左側チェックボックスを全て選択
⑥「削除」ボタンをクリック
発注が削除され、原価の進捗が【発注未登録】となります。
2.案件の削除
1~2の承認が終わりましたら、管理メニューにて案件の削除をお願いいたします。
①管理タブをクリック
管理メニューが憑依jされます。
②メニューにて、案件削除を選択
③「登録」ボタンをクリック
案件が削除されます。
【関連記事】
原価を削除する方法
発注書No.から案件検索したい
請求書発行済みの案件を削除したい
「売完」案件に関する発注書や見積書の新規作成・印刷
公開:2022/12/2