対外帳票(見積書や請求書など)に表示するロゴ・社印の設定方法を説明します。
対外帳票ロゴ・社印マスタ登録の流れ
Reforma PSAの対外帳票で、ロゴや社印をご利用いただくには、以下の流れでマスタの整備が必要です。
詳細の画面・仕様は「対外帳票ロゴ・社印マスタ」の画面構成・仕様をご参照ください。
1.TOP画面左メニューのマスタメニュー内にある「対外帳票ロゴ・社印マスタ」をクリック
2.設定する帳票名を選択
全ての帳票で共通で利用する場合は「共通設定」を選択します。
対外帳票リストより帳票名をクリックすると、設定画面が開きます。
【注意点】
共通設定で設定したロゴ・社印・画像は全帳票に共通で適用されます。
共通設定と個別帳票設定を両方同時に使用とした場合、該当帳票で個別に設定したロゴ・社印・画像が優先され、出力されます。
3.ロゴ・社印データのアップロード
帳票に出力させるデータをアップロードします。
①「社印の差し替え」を「使用」を選択 ※ロゴの場合は「ロゴの差し替え」です。
②「ファイル選択」ボタンをクリックし、エクスプローラーからアップロードするファイルを選択
③アップロードボタンをクリック
※アップロードが完了すると、画像添付欄の「ファイルを選択」ボタン上部にファイル名が表示されます。
【注意点】
アップロードできる画像のファイル拡張子は"jpg","jpeg","bmp","gif"です。
アップロードできる画像のファイルサイズは2MBまでです。
表示可能な画像のビットの深さは24bitまでです。
4.ロゴ・社印の位置・サイズ設定
①位置の設定について
ヘッダー表示、フッター表示を選択します。
②座標の設定について
元位置(初期表示位置)から座標を変えたいときは、横軸座標と縦軸座標に値を入力します。
横軸座標:プラスの値で右へ移動、マイナスの値で左へ移動。
縦軸座標:プラスの値で上へ移動、マイナスの値で下へ移動。
【社印の座標設定例】
社印の横軸座標を「-44.0mm」、縦軸座標を「-26.0mm」にした場合、以下のように動きます。
【ロゴの座標設定例】
ロゴの横軸座標を「17.0mm」、縦軸座標を「23.0mm」にした場合、以下のように動きます。
③サイズ設定について
・指定のサイズで表示したい場合は、縦サイズ、横サイズ欄に指定のサイズを設定してください。
・縦サイズのみ入力した場合、入力された縦サイズで縦横比が固定されます。
・横サイズのみ入力した場合、入力された横サイズで縦横比固定されます。
・縦サイズ、横サイズともに未入力の場合は、アップロードされた画像の元サイズで設定されます。
3.「プレビュー」をクリックし、ロゴ・社印の位置とサイズを確認
PDFにて、プレビュー画面が開きます。
必要に応じて、設定画面で微調整を行ってください。
4.「登録」をクリックし、設定を登録
登録ボタンをクリックすると、設定が保存されます。