案件検索画面でよく利用する検索条件を、保存しておくことができます。
検索条件の保存場所
案件検索画面の右上にある「この条件を保存」ボタンから、検索条件の保存が可能です。
検索条件を保存する
- 保存したい検索条件を指定する。
- 検索条件の名前を入力する。
- 「保存」ボタンをクリックする。
「検索条件一覧」ボタンをクリックすると、先ほどの条件が登録されていることを確認できます。
検索期間を保存する
検索期間も保存することが可能です。
期間を直接指定する
- 日付指定の方法「指定した日付を初期値とする」を選択する。
- 保存したい検索期間と検索条件を指定する。
- 検索条件の名前を入力する。
- 「保存」ボタンをクリックする。
例えば、半期ごとに案件をよく検索する場合は、検索期間を半期ごとに保存してご利用ください。
期間を基準日と経過で指定する
- 日付指定の方法「基準日と経過条件から自動計算」を選択する。
- 保存したい検索期間と検索条件を指定する。
- 基準欄で、基準日を指定する。
- 経過欄で、基準日からの経過を指定する。
- 検索条件の名前を入力する。
- 「保存」ボタンをクリックする。
例えば、「基準日・経過条件」を「操作日・当月」~「操作日・2か月後」に設定すると、操作日当月から数えて3か月間が検索期間になります。
保存した条件で検索する
「検索条件一覧」より、条件の「反映」ボタンをクリックすると、保存した検索条件がセットされます。
よく利用する検索条件を保存しておき、検索時の便利機能としてご活用ください。
検索条件を削除する
保存した条件名の右端のごみ箱マークをクリックすることで、保存した検索条件が削除されます。
検索条件を他のユーザーに共有する
保存した検索条件を、他の社員に送ることができます。
- 検索条件一覧で、共有したい検索条件名を選択する。
- 共有マークをクリックする。
- 共有先での保存名を入力する。
- 共有したい社員の社員コード/社員名で検索し、選択する。
- 共有ボタンをクリックする。
社員の所属部門で絞り込みをすることが可能です。
- 共有先の虫眼鏡マークをクリックする。
- 絞り込みたい部門を選択する。
- 検索ボタンをクリックする。
選択した部門に所属する社員が表示されるので、
共有したい社員にチェックを付けて「○件選択する」ボタンをクリックします。
※最上部のチェックボックスにチェックを付けると全員選択されます。
検索条件共有画面に戻るので、共有ボタンをクリックします。