都度・合計請求書発行画面で請求書を発行する
都度・合計請求書発行画面を開く
①左側メインメニューの【経理・管理】をクリックします。
②プルダウンメニューの【経理・管理】をクリックします。
③請求書発行をクリックします。
都度・合計請求書発行画面の項目
請求データを検索する
まずは、請求書を発行するデータを検索します。
①検索条件を指定します。
②「検索」ボタンをクリックします。
検索条件に該当する、請求登録承認済みの請求データが、
1請求登録1行で画面下部に表示されます
件名の「!」マーク
検索結果の件名に赤の「!」マークがついている場合、
案件の請求登録画面の「メモ欄(都度・合計請求書発行画面)」欄に何か記載があります。
「!」マークにカーソルを合わせると、その記載内容が表示されます。
▼都度・合計請求書発行画面の検索結果
▼案件の請求登録画面
請求登録画面のメモ欄は、案件担当者が、請求書発行担当者に対して、何か申し送り事項がある場合に記載する欄なので、「!」マークがある際はマークにカーソルを合わせて内容を確認します。
なお、確認しなくても、請求書の発行自体は可能です。
請求書に印字されるデータの確認
請求書の宛先や請求書備考欄に印字される内容を確認したいときは、「修正」ボタンをクリックしてください。
請求登録画面が開くので、請求書の宛先や備考欄を確認できます。
請求書に印字される備考などを修正する場合に、請求登録画面に戻って修正をします。
請求書の明細になるデータを確認したいときは、見積No.をクリックしてください。
見積画面が開くので、請求書の明細がどのようになるのか確認できます。
請求状態の確認
請求書No.欄が空欄の場合は、「請求登録済未発行」の請求データです。
「請求登録済未発行」の場合は、「解除」ボタンがグレーアウトしており、請求書No.が空欄になっています。
請求書を発行する
検索結果の中から、請求書を発行するデータを指定のうえ発行します。
同時に複数のデータを指定可能ですが、「適格案件」の請求と「非適格案件」の請求が混在している場合エラーメッセージが表示され、印刷できません。
①請求書を発行する請求データにチェックを付けます。
②金額を表示させない場合は「金額を表示」チェックボタンを外します。
③請求書の控えありかなしかを選択します。
②「請求書印刷」ボタンをクリックします。
請求書・請求書(控)が綴りで表示されます。
請求書を発行することで、請求書No.が採番されます。
緑の「!」マークにカーソルを合わせると、最終更新者と最終更新日時が表示されるので、
誰がいつ最後に請求書をReformaから発行したかが分かります。
請求書を発行したデータは、入金画面での入金処理対象になります。
請求書のドラフトを印刷する
請求書未発行の請求データでは、請求書のドラフト印刷が可能です。
同時に複数のデータを指定可能ですが、「適格案件」の請求と「非適格案件」の請求が混在している場合エラーメッセージが表示され、ドラフト印刷できません。
また、請求書発行済み状態の請求データは、請求書のドラフトは印刷できません。
①請求書ドラフトを印刷する請求データにチェックを付けます。
②「ドラフト」ボタンをクリックします。
ヘッダー部分に(DRAFT)が入った状態かつ、対外帳票ロゴ・社印マスタ
で登録されている社印の押印が無い状態で、請求書・請求書(控)が綴りで表示されます。
請求書発行前に、請求書のレイアウトを確認する際にご活用ください。
請求書のドラフトを印刷しても、請求書No.は採番されず、入金画面での入金処理対象にはなりません。