大項目だけでなく、中項目と小項目も使って、複雑ながらもわかりやすい見積書の明細を作ることができます。
中項目と小項目の操作
明細行は大項目に中項目を、中項目に小項目を紐付けて操作することができます。
明細行の追加(中追加)
大項目か中項目の明細行にラジオボタンでチェックを入れて、中追加ボタンをクリックしてください。
明細行の追加(小追加)
中項目か小項目の明細行にラジオボタンでチェックを入れて、小追加ボタンをクリックしてください。
明細行の削除
削除したい明細行をラジオボタンで選択肢、削除ボタンをクリックしてください。大項目や中項目の場合、紐付けられている明細行もまとめて削除されます。
明細行の移動(↑・↓)
移動させたい明細行は、ラジオボタンで選択して、↑ボタンか↓ボタンをクリックしてください。中項目を別の大項目に、小項目を別の中項目に移動させることはできません。
明細行の展開
大項目と中項目の品名の左側にある+ボタンや-ボタンをクリックすることで、紐付けられた項目を開いたり閉じたりすることができます。
金額の表示
「表示」のプルダウンメニューで、大項目と中項目、小項目のいずれかを使って金額(数量×単価)を計算するか選択することができます。中項目と小項目を選択しているときは、大項目に合計金額が表示されます。
見積明細の編集(課税・税率)
消費税の課税区分については、大項目にある課税と税率のプルダウンメニューで選択してください。
見積明細の編集(集計・階層)
表示で中項目か小項目を選択しているときは、集計・階層を変更できません。
公開:2023/03/10