受注または失注の登録をする、受注・失注画面です。
受注・失注の初期画面
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
「受注登録」ボタン | ― | ― | ― | 「受注登録」ダイアログを表示するボタン。 |
「失注登録」ボタン | ― | ― | ― | 「失注登録」ダイアログを表示するボタン。 |
1-1.受注登録ダイアログ
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
受注日 | ◯ | テキスト入力またはカレンダー | なし | 案件基本画面の引合日から売上予定日の間かつ、売上締が締まっていない日付の指定が可能。 |
クライアント | ◯ | コード、名称の入力 または虫眼鏡から検索、引用 |
案件基本の クライアント |
|
得意先 | ◯ | コード、名称の入力 または虫眼鏡から検索、引用 |
案件基本の 得意先 |
|
得意先部門 | ◯ | コード、名称の入力 または虫眼鏡から検索、引用 |
案件基本の 得意先部門 |
|
得意先担当者 | ◯ | コード、名称の入力 または虫眼鏡から検索、引用 |
案件基本の 得意先担当者 |
|
請求先 | ◯ | コード、名称の入力 または虫眼鏡から検索、引用 |
案件基本の 請求先 |
|
「申請」ボタン | ― | ― | ― | 受注の申請をするボタン。 承認経路を組んでいる場合は申請が上がり、承認が確定すると、案件の進捗が受注承認済みである【受承】になる。 受承になると、案件基本画面の決定確率が変更不可になる。また、請求登録が可能になる。 受注申請中(承認待ち)の場合に限り、申請取消ボタンクリックによる、受注登録の取消しが可能。 |
1-2.受注申請後
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
「申請取消」ボタン | ― | ― | ― | 受注申請の取消しをするボタン。 受注申請中(承認待ち)の場合に限り、クリックが可能。 |
「備考編集」ボタン | ― | ― | ― |
1-3.備考編集
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
備考 | ― | テキスト入力 (200文字) |
なし | |
「登録」ボタン | ― | ― | ― | 備考欄への入力内容を登録するボタン。 備考登録ボタンをクリックしないと、備考欄の内容は保存されない。 |
2-1.失注登録ダイアログ
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
失注日 | ◯ | テキスト入力または カレンダー |
なし | 案件基本画面の引合日よりも後かつ、案件基本画面の請求予定日及び売上予定日よりも前かつ、売上締が締まっていない日付の指定が可能。 発注一時保存中以降で、仕入計上済になっていない原価行が利益計画画面に存在する場合、失注登録はできない。 失注登録をするには発注の一時保存状態を解除するか、仕入計上済まで進める必要がある。 |
失注コメント | ◯ | テキスト入力 (4000文字) |
なし | |
完了日 | ◯ | 入力不可 (自動計算) |
なし | 失注月末が完了日となる。 |
「申請」ボタン | ― | ― | ― | 失注の申請をするボタン。 承認経路を組んでいる場合は申請が上がり、承認が確定すると、案件の進捗が失注完了済みである【失完】になる。 案件の進捗が【失完】であっても、完了日までは原価の投入が可能。 失注申請中(承認待ち)の場合に限り、申請取消ボタンクリックによる、失注登録の取消しが可能。 |
2-2.失注申請後
項目名 | 必須 | 入力形式(文字数) | 初期値 | 備考 |
---|---|---|---|---|
「申請取消」ボタン | ― | ― | ― | 失注申請の取消しをするボタン。 失注申請中(承認待ち)の場合に限り、クリックが可能。 |
公開:2023/03/10