売上登録画面で、売上の計上処理を行います。
売上登録画面の項目
売上登録画面の項目や入力については、次の記事を参照してください。
「売上」の画面構成・仕様
初期状態では、「新規作成」ボタンと、「未計上額」、及び「売上情報が登録されていません」というメッセージのみが表示されています。
売上登録の条件
売上登録の申請を行うには、次の条件がそろっている必要があります。
- 案件の進捗が【請済】である
- 売上金額と承認済みの請求金額で、税率毎と課税区分毎の金額合計が完全一致している
※税率毎・課税区分毎の金額の差異で詳しく説明します。 - 利益計画画面に発注未登録の原価行が無い
- 利益計画画面が確定済みである
※請求情報は発行の必要はありません。承認済みであれば、売上登録画面に請求情報として計上されます。
税率毎・課税区分毎の金額の差異
「税率毎・課税区分毎の金額の差異」では、「税率毎・課税区分毎」に、「売上金額」と「承認済みの請求金額」の差異の有無を表示しています。
全ての「税率毎・課税区分毎」の金額の差異が0の場合にのみ「申請」ボタンが表示され、申請を行うことができます。
売上登録申請不可の場合
「税率毎・課税区分毎の金額の差異」で申請不可だった場合、下記の金額を確認してください。
売上金額
売上項目を確認します。
修正が必要な場合は、利益計画画面の売上項目をご修正ください。
見積金額
見積金額を確認します。
請求画面で承認済みの請求情報の「編集」ボタンをクリックします。
「編集」ダイアログが表示されたら、「見積書確認」ボタンをクリックします。
見積書が表示されたら、金額を確認します。
必要に応じて、見積画面で修正を行います。
売上登録できる回数
1つの案件で1回のみ売上登録が可能です。
売上登録の手順
①売上日を確認、必要に応じて修正する。
②売上に関するメモがあればメモ欄に入力する。
③申請ボタンをクリックする。
承認経路を組んでいる場合は申請が上がり、承認されると、案件の進捗が【売確】という、売上確定済みに進みます。
案件の進捗が【売確】になると、案件基本画面に確定した売上日が表示されます。
エラーメッセージが表示されたら
売上登録の条件に一致しない場合、エラーメッセージが表示されます。
メッセージの内容を確認し、内容の修正を行ってください。
※通常、売上登録の条件に一致しない場合、「申請」ボタンはクリック不可となっていますが、複数のユーザーが同時に請求画面を操作している場合このエラーメッセージが表示される場合があります。
売上登録解除の手順
①売上情報の、「⋮」ボタンをクリックする。
②「削除」をクリックする。
③「売上情報削除」ダイアログが表示されたら、「削除」ボタンをクリックします。
売上登録を解除すると、案件の進捗が【請済】に戻ります。
なお、売上登録の解除時に、承認や確認を設けることはできません。
公開:2023/03/10