申請した請求データの編集、削除の方法は、請求データの進捗により異なります。
「編集」と「削除」のボタンは、請求情報の右側にあります。
編集・削除の手順は、請求データの進捗により異なります。
データの進捗については下記の表をご覧ください。
進捗 | 請求データの 申請 |
請求データの 承認 |
請求書の発行 | 備考 |
---|---|---|---|---|
申請中 | ◯ | × | × | 承認待ち |
未発行 | ◯ | ◯ | × | 承認済み・請求書未発行 |
発行済 | ◯ | ◯ | ◯ | 請求書を発行済 |
✕・・・未実施 〇・・・実施済み
目次
【請求データの編集】
【申請中】状態の編集
【未発行】状態の編集
【発行済】状態の編集
【請求データの削除】
【請求画面の「発行」ボタンが利用可能な場合】
編集:【発行済】状態の編集 ※発行解除が必要な場合。
削除:【発行済】状態の削除
【その他】
請求データの編集
請求情報欄に、請求の保存・申請単位で請求データが表示されています。
編集したい請求データの、「編集」ボタンをクリックして修正を進めます。
請求登録画面で編集可能な情報
請求登録画面で編集できる情報は、請求登録画面で選択、編集が可能になっている項目のみです。
※金額、請求の明細の修正については、請求データの削除後、見積画面で行ってください。
編集の手順は、請求データの進捗により次の通りです。
【申請中】状態の編集
①請求データの「編集」ボタンをクリックします。
②「編集」ダイアログが表示されたら、情報を編集します。
③「申請」ボタンをクリックします。
【未発行】状態の編集
①請求データの「編集」ボタンをクリックします。
②「編集」ダイアログが表示されたら、情報を編集します。
③編集後、「変更申請」ボタンをクリックします。
【発行済】状態の編集
【発行済】の請求データの変更申請は、以下の項目が可能です。
・納品日
・請求書備考欄
・入金予定日
上記以外の項目についてはエラーメッセージが表示されて変更できません。
②「編集」ダイアログが表示されたら、情報を編集します。
③編集後、「変更申請」ボタンをクリックします。
※上記以外の項目の変更
請求書発行画面にて発行済みの請求書の発行解除を実施し、「請求書未発行」の状態にする必要があります。
【未発行】状態になったことを確認し、請求画面の「編集」ボタンをクリックし、対象項目を修正し「変更申請」を実施してください。
請求データの削除
削除の手順は、請求データの進捗により次の通りです。
【申請中】・【未発行】状態の削除
①請求データの「⋮」ボタンをクリックします。
②メニューが表示されたら、「削除」をクリックします。
③確認メッセージが出るので、「削除」ボタンをクリックする。
【発行済】状態の削除
請求書発行画面にて発行済みの請求書の発行解除を実施し、「請求書未発行」の状態にする必要があります。
【未発行】状態になったことを確認し、請求データの「⋮」ボタンをクリックし、「削除」を実施してください。
請求画面の「発行」ボタンを利用する場合の操作
「発行」ボタン、「再発行」ボタンは管理者権限が付与されているユーザーのみ表示されます。
その他ユーザーで利用する場合には詳細権限マスタの設定が必要です。
編集:【発行済】状態の編集 ※発行解除が必要な場合。
①請求データの「⋮」ボタンをクリックします。
②メニューが表示されたら、「発行解除」をクリックします。
③確認メッセージが出るので、「解除」ボタンをクリックします。
④未発行の状態になるため【未発行】状態の編集の手順で修正を実施します。
削除:【発行済】状態の削除
請求書発行まで済んだ請求データを削除する場合は、下記の手順になります。
①請求データの「⋮」ボタンをクリックします。
②メニューが表示されたら、「発行解除」をクリックします。
③確認メッセージが出るので、「解除」ボタンをクリックします。
④請求書発行解除後、請求情報を削除します。
合計請求書発行済状態の削除
合計請求書発行まで済んだ請求データを削除する場合は、下記の手順になります。
①経理・管理メニューの請求書発行画面で請求書発行済状態の解除をします。
合計請求書の再発行の解除を行う
②合計請求書発行解除後に、請求情報を削除します。
入金済状態の削除
入金処理まで済んだ請求データを削除する場合は、下記の手順になります。
①経理・管理メニューの入金画面で、入金済データを削除します。
入金を解除する
②経理・管理メニューの請求書発行画面で、請求書発行済状態の解除します。
請求書の再発行・発行済み状態の解除
④請求書発行解除後に、請求情報を削除します。
公開:2023/03/10