2022年9月のバージョンアップ内容は以下をご確認ください。
バージョンアップ内容
【仕様変更】
・定期案件の案件名生成ルールを「YYYY年+M月」へ変更
・一括発注登録画面の検索条件の進捗条件に「発注申請中」を追加
【機能追加】
・仕入画面、一括発注画面に「請求書未着」機能を追加
・アウトプット「仕入明細データ」の追加
・利益計画画面にスクロールON,OFF機能追加
・立替精算申請の承認経路で案件担当者を選択可能に
定期案件の案件名生成ルールを変更
定期案件登録画面で作成される定期案件の案件名の末尾につく文言の形式が、「M月」から「YYYY年+M月」に変更されます。
一括発注登録画面の検索条件に「発注申請中」を追加
一括発注登録画面の検索条件の進捗条件に「発注申請中」が追加されます。
そのため、発注申請中の原価も検索対象となります。
仕入画面・一括発注画面に「請求書未着」機能を追加
支払請求書が届いていない状態で仕入を概算計上する「請求書未着」機能が追加されます。
請求書未着で仕入登録をした場合、仕入計上済みとして実績計上されますが、「経理・管理」メニューの支払請求書チェック画面には表示されません。
【仕入画面】
【一括発注画面】
金額が確定した後に、「到着」または「調整」処理を実施することで、支払関連の処理が可能になります。
詳細の操作方法は以下の記事をご参照ください。
案件の仕入を請求書未着で行う
アウトプット「仕入明細データ」の追加
アウトプットメニューに新たに「仕入明細データ」が追加されます。
請求書未着機能を利用し仕入計上した原価を判別できる項目(到着日、仕入計上タイプなど)が出力されます。
利益計画画面に縦スクロールON,OFF機能追加
利益計画画面にスクロールON,OFFボタンをONにした際に、ヘッダー(「売上追加」ボタンなどの各種ボタン)以下の画面をスクロールすることができるようになります。
立替精算申請の承認経路で案件担当者を選択可能に
立替精算申請の承認経路で案件担当者を選択した際に、立替精算の明細で選択されている案件の営業担当者へ申請が上がるようになります。
※承認は立替精算単位での承認となり、明細毎の承認ではありません。
詳細の設定方法は以下の記事をご参照ください。
立替精算の承認者を案件の営業担当とする方法